術後216日目 2019年 2月28日(木)
この日、1年に2度ある仕事が最も少ない日、半休を取った。
もちろん、この闘病生活(というのは大げさかもだけど)に終止符を打つために。
まずは、病院へ ”入院・通院証明書(診断書)” をもらいに行く。
書類はすぐに貰えたので、駐車料金は0円だった。
書類発行には、5,400円。
戦利品 ”診断書”をまじまじと見る。
病名は、”子宮筋腫”となっていた。
まあ、マニアックな病名はかけないんだろうし。
子宮に出来た腫瘍という意味では、子宮筋腫なんだろうしね。
せっかくなので、保険屋さんに出す前にコピーを取っておいた。
その後イオンにあるアフラックに予約時間に合わせていった。
担当してくれた人は、とても親身で優しい母性あふれる方だった。
しかも、親切に”診断書”をコピーして封筒に入れてくれた。
(-ω-)自分でコピーする必要なかったな…。
そして、腫瘍だけの除去になったことを大変喜んでくれた。
その方のお母様も40歳の頃、子宮筋腫と診断され手術となったが
歳も歳…(その当時は、出産に望む人も少なかったため)
子宮全摘となったそうで、子宮が無くなると女性ホルモンが減少し
それはそれは大変であったと言われた。
お世話になっているヒーラーの先生にも言われたが、”子宮”って
本当に大事なものなんだと再度認識させられた。
子宮筋腫のブログに、
「この年で産んで育てる気も無いから、いっそ子宮全摘しちゃえ!」
って書いている人が何人もいたけれど、本当にそうしなくて良かったとつくづく思った。
子宮が無ければ、子宮癌にならない、生理も無い、避妊の必要も無い
良いことづくめ……ってブログで書いていたけれど、子どもを産む産まない以前に大切な身体の一部なのは、間違いないんだと気づかされる。
本当に、医療の発達に感謝。
でなければ、私も子宮全摘は免れなかっただろうな…。
たとえ腫瘍が、良性であったとしても。
今回は、腫瘍のみの除去。
その上、正確には子宮筋腫ではなかったため、再発の恐れも無い。
一応完治!
ということで 女性特約の保険に入ることもできる
癌も治る病気になってきたため日帰り手術なんかもある時代
今の保険のままだと次に癌になった時に対応できなくなるということで、良い機会なので保険を見直すことにした。
すごく良くしてもらったし、無理に高いプランに入らないようにアドバイスもしてくれたし、結果的にはプランを考え直したから高くなったけれど、今まで激安のプランだったため、良かった。
激安プランだったけれど、入院日数がギリギリ支給の範囲内だったのは奇跡。
その後の通院費も支給に含まれていたし。
これで、一応。
子宮筋腫(仮)との付き合いも終わりを迎えた。
生理は、とんでもなく軽くなり、出血量も痛みも激減。
痛みとは、皆無。
生理用ナプキンもの使用量も激減したので、お財布に優しい。
やっと多い日用とお別れできる。
癌検診はしないといけないけれど、定期的な超音波検査から解放された。
お腹の肉は無くなり、あんなに頑張っても減らなかった体重が一切努力することなく、良い感じの数字がキープできるようになった。
好きなものを美味しいものを、気にせず食べられる様になった。
時間はかかったけど、最良の結果と終わってくれて良かった。
保険料は1週間ほどで振り込まれた 137,000 円
このお金のお陰で医療費が10万を超えることが無くなったので
面倒くさそうな、年末調整を自分でやらずに済んだので助かった。
念のため、Excelに通院日と交通費と医療費を全部打ち込んでいたが
使うことなく終了。
なかなか、腰が重く オンタイムでこのブログがかけなかったので、
気持ちがうまく伝わらないかも知れないけれど、
どこかで誰かのためになれば幸いに思う。