その後、しばらく待って麻酔科の先生が来た。
またもやキレイな女医さんだった。
この病院、女医率高い。
全身麻酔を行いますよ。的な 麻酔同意書と麻酔の書類をもらい、説明を受ける。
全身麻酔を受けれる方へ
全身麻酔とは、点滴から麻酔薬を注射したり、麻酔ガスを吸わせることによって患者さんを眠らせ、手術の痛みを取り除く麻酔法です。
全身麻酔中は患者さんご自身での呼吸は微弱になってしまうため、酸素を送り込む管を口または鼻から挿入し、呼吸の補助を必要とします。(人工呼吸と呼びます。)
<麻酔前の準備について>
① 麻酔時に胃の中に飲食物が入っていると、嘔吐をすることもあり危険ですので、お知らせする時間以降は食べたり飲んだり絶対にしないようにお願いいたします。
飲食の禁止は前日の夜21時または24時以降となることが多いのですが、患者さんの状態・手術内容などにより、手術当日朝の飲水ができることもあります。
② 手術前の不安を軽減したり、唾液の分泌を抑える薬を、手術の前に服用したり注射したりします。そのために眠くなったりのどが渇いたりしますが、特に心配ありません。
手術の種類、患者さんの状態によって使用する薬は異なり、必要としない場合もあります。
<方法>
① 手術室に入室後、心電図、血圧計などを装着し、点滴していない場合は点滴します。
② 口と鼻を覆うマスクで酸素の吸入を行います。
③ 点滴の途中から麻酔の薬を入れます。すぐに眠たくなり意識が無くなります。
④ 専用の器具を使って口を大きく開け、のどの奥に管を入れ、人工呼吸を開始しま す。
⑤ 手術中は人工呼吸をしつつ、常に血圧や呼吸の状態を監視しながら麻酔を調整します。
⑥ 手術終了後、麻酔を醒まして患者さんの目が覚め、呼吸が安定したら管を抜きます。
⑦ その後病室に帰ってからもしばらくの間酸素マスクをつけていただきます。
<この麻酔に関して起こりうること>
① 器具を使って管をのどの奥に入れる際、多少とも歯に力がかかりますので、時として歯がぐらついたり、稀には折れてしまうこともあります。特に、グラグラした歯やまばらに残った歯は傷つきやすく、また、口の開きにくい人や顎が小さい人も、歯が傷つく可能性が高くなります。また、唇や舌、口腔粘膜などが多少傷つくこともあります。
② 管を抜いたあと、数時間から数日間、のどが痛かったり声がかすれることがありますが、管による刺激のためで一時的なものです。
③ 腸の動きが抑えられることや、鎮静剤の副作用による吐き気を感じる事があります。
④ 非常に稀ですが、急激に体温が高くなる悪性高熱症という予知できない合併症を引き起こすことがあります。血縁者にこのような疾患を疑われた方がいらっしゃった場合はお申し出ください。
⑤ その他もともとお持ちである合併症が悪化する、またはその合併症により関連する病態を引き起こすなどの可能性があります。特に心疾患・呼吸器疾患・脳梗塞や脳出血・肝機能や腎機能の悪い方・糖尿病・高血圧などをお持ちの方はその危険性が高くなる場合もあります。
おわりに
麻酔中には出血や薬剤のアレルギー反応など、思わぬ事態が起こることがあります。
麻酔中に重大な合併症(意識障害や死亡など)が起こる頻度は数万例に一件あると言われていますが、私たち麻酔科医は、呼吸や血圧などに十分注意をしながら、このような事態を極力避けるために最大限の努力をして安全な麻酔をするよう努めています。
なお、麻酔に関してわからないことや不安なことがありましたら、いつでも麻酔科に直接、または主治医を通じて質問下さい。
このとき、足を開いての手術になりますと言われ、
えっ、なんか蛙の解剖みたいじゃない? 嫌だな、恥ずかしいと内心思った。
そして、何か質問ありますか? と言われ
術後、痛みが残るのか聞いてみた。
痛みの少ない手術と言われていますがね…。と言われた。
やはり、人によるとのこと…怖いな…。
そして、つくづく健康で良かったな~と思った。
(手術するのに健康って……とツっこまれそう)
でも、特に持病も無いし、歯も丈夫だし、腎臓も肝臓も問題ないし、
もし、それらがあったらリスクがあるのかと勉強になった。
そして、術前最後の診察が行われる。